TOP弁護士紹介吉田 直可

吉田 直可 弁護士

法律事務所愛宕山
Naoyoshi Yoshida
企業法務全般/商事関連争訟/知的財産/相続/自動運転関連/保険・賠償実務/不動産/ITなど

業務で心がけていること

依頼者の利益を最大化するため、多角的、俯瞰的に問題を捉え、全体最適を実現する解決策を策定すること。
プロフェッショナルとして、他の専門家とは異なる視点を持って、どのような案件も諦めず、粘り強く対処方法を検討すること。

資格/登録

2008年弁護士登録(東京弁護士会)

言語

日本語

学歴

2004年 3月31日  明治大学法律学科法学部卒業

2006年 3月31日  明治大学法科大学院 法務研究科修了

経歴

都内の中堅法律事務所を経て、2012年12月法律事務所愛宕山開設

講演

・日本機械学会 第25回交通・物流大会市民公開企画模擬裁判「自動運転車の事故を裁く」2017

・一般社団法人電子情報産業協会「自動運転車社会における責任問題はどう解決すべきか」2017

・コンフリクトマネンジメント学会「コンフリクト・マネンジメントにおけるソーシャル・キャピタル」2017 

・明治大学アカデミックフェス「医療とAI-多角的な視点から-」2018 

・武蔵野市市民講座「自動車運転の事故、誰の責任?−未来の交通システムについて−」2018

・日本危機管理防災学会「自動運転車のもたらす未来」2019 

・明治大学アカデミックフェス「明治大学自動運転社会総合研所社会実装研究部会の活動」2019 

・東北大学福島浜通り次世代モビリティセミナー「社会実装部会の活動と作動状態記録装置」2019 

・明治大学社会科学研究所公開講演会「自動運転車のもたらす未来」2019 

・名古屋大学CASE研究会拡大版「自動運転車の作動状態記録装置の課題と紛争解決」2019 

・一般社団法人電子情報産業協会「レコーダー情報を使った裁判・仲裁」2020 

・明治大学自動運転社会総合研究所「明治大学自動運転社会総合研究所における作動状態記録装置を中心とした紛争解決システムの提言」2020

・一般社団法人電子情報産業協会自動走行システム研究会「自動運転の事故調査における走行記録データの重要性について」2020

・自動車技術会 自動運転に係わる総合信頼性の継続的確保に向けた標準化検討委員会「データを利活用した事故処理の検討や紛争処理システム」2020

・自動車技術会 自動運転に係わる総合信頼性の継続的確保に向けた標準化検討委員会「ELSIを踏まえた自動運転の行動準則」2021

・東京大学生産研究所「自動運転市民フォーラム@柏「~乗って、話して、考えて~自動運転バスから、未来の柏はどう見える?」2021

・理化学研究所 AIP科学技術と社会チーム公開シンポジウム「ステークホルダ分析を通じた自動運転バスの社会受容性」指定討論者 2022

・日本学術会議自動運転と共創する未来社会検討小委員会「明治大学自動運転社会総合研究所におけるELSIを踏まえた自動運転に纏わる行動準則の提言」2022

・自動車技術会【JSAEフォーラム2022】FORUM-1自動運転HMI委員会「自動運転技術とヒューマンエラー」2022

・自動車技術会【JSAEフォーラム2022】FORUM-16自動運転に係わる総合信頼性の継続的確保に向けた標準化検討委員会「新たなモビリティ社会に向けたイノベーションガバナンス」2022

・東京大学生産研究所 市民フォーラム「~乗って、話して、考えて~ 自動運転バスから、未来の柏はどう見える?Vol.2」2022

・明治大学先端科学ELSI研究所 第62回社会実装研究会「自動運転車の係る交通事故に関する刑事模擬裁判」 2023

・自動車技術会 自動運転HMI委員会「レベル2仮想事故に対する模擬裁判」2023

・科学技術社会論学会 第22回年次研究大会・総会「自動運転技術は次世代の交通インフラとなりうるか―実証実験とELSI検討から考える」2023

・自動車技術会 自動運転工学・法学融合課題検討特設委員会「~自動運転を取り巻く課題~」2024

・HCD-Net「利用時品質」普及委員会 顧客経験を指向するインタラクション』出版記念セミナー 2024

など多数

論文・著書

「企業のための情報セキュリティ」(レクシスネクシスジャパン 共著)

「Q&Aでわかる民事執行の実務」(日本加除出版 共著)

「賃貸住居の法律Q&A」(住宅新報社 共著)

「証拠収集実務マニュアル」(ぎょうせい 編集委員)

「JA金融法務」10月号『内部管理態勢強化のためのコンプライアンス講座横領・着服の具体例と管理上のポイント』」

「自動運転と社会変革 法と保険」(商事法務 共著)

など多数

実績

・学校法人成蹊大学法科大学院非常勤講師(平成25年から令和元年)

・サイバー大学特任講師(現職・ビジネス法務入門 情報法・消費者法担当)

・学校明星学苑明星大学非常勤講師(現職)

・東京弁護士会法曹養成センター副委員長(平成25年から令和元年)

・東京弁護士会民事介入暴力特別委員会委員(現職)

・一般社団法人電子情報技術産業協会「自動走行システム研究会」オブザーバー(現職)

・明治大学自動運転社会総合研究所(明治大学先端科学ELSI研究所) 客員研究員・社会実装部門長(現職)

・公益社団法人自動車技術会 自動運転HMI委員会 委員

・公益社団法人自動車技術会 自動運転工学・法学融合課題検討特設委員会 委員(現職)

・公益社団法人自動車技術会 新たなモビリティ社会に向けたイノベーションガバナンス検討委員会委員

・公益社団法人自動車技術会 モビリティガバナンス社会実装検討委員会 委員(現職)

・特定非営利活動法人人間中心設計推進機構ビジネス支援事業部 自動運転社会におけるHAII検討委員会委員(現職)

・SIP第3期「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築/社会受容性・利害関係者調整等を軸にした社会実装及び人材育成プログラム等の開発」 研究実施者

・一般社団法人経営研究所 コーディネーター

・自動運転“地域モビリティ”コンソーシアム アドバイザリーボード副座長

その他

2020年度「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」「ELSIを踏まえた自動運転技術の現場に即した社会実装手法の構築」(東京大学・筑波大学・明治大学 明治大学「自動運転車の客観的事故原因の追求手段の開発と事故紛争解決システムの確立」の研究実施者として自動運転の研究をしてきました。

趣味・人となり

弁護士となって以降、通信関連の仕事を足がかりに、先端科学やサービスに関連する業務や研究を行うなどしています。そのため、新しい分野を切り開くことが好きです。

電話番号

03-6205-4573

メールアドレス

info@atagoyama-law.jp

事務所サイト

事務所住所

東京都港区虎ノ門1−15−11 第二名和ビル

執筆Q&A

従業員の退職後に当社の社外秘情報が流出しない仕組みを作りたいです。
従業員が退職した後に、当社で保有している顧客の個人情報や機密情報を使われないような仕組みを作りたいと思っています。 どのような仕組みづくりが必要でしょうか?