TOPQ&A記事離婚調停のメリットとデメリットを教えてください。
SHARE

離婚調停のメリットとデメリットを教えてください。

離婚したいのですが、相手が離婚することや条件に納得してくれないため、離婚調停の申し立てを考えています。離婚調停はどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
一般論としては、調停は、解決まで月単位の時間がかかるというデメリットがあるものの、争点について裁判実務の考え方に近い条件であれば離婚できる可能性は高まるというメリットがあります。
しかし、より詳しいご事情次第で、メリット、デメリットは大きく変わってしまう可能性がありますので、弁護士に相談し戦略を練ることが大事です。
回答者
小川 豊 弁護士
溝の口テラス法律事務所

離婚調停とは

離婚調停とは、家庭裁判所で調停委員会の関与のもと、夫婦が離婚の話し合いをする手続きです。

離婚調停は下記の流れで行われます。

  1. 夫婦の一方が離婚調停を申し立てる。
  2. 調停の実施日(期日)に夫婦が裁判所に行き、別室で待機する。
  3. 夫婦の一方が調停室に呼ばれ男女の調停委員と話し合いをする。その後、他方の配偶者と交代し、他方の配偶者も調停委員と話し合いをする。
  4. 1回の期日で、離婚や条件について合意できなければ、日を改めて次の期日を予定し、話し合いを継続する。
  5. 2から4を繰り返し、合意できれば離婚が成立し、合意できなければ調停は不成立となって終了する。不成立になった場合、離婚訴訟が提起できるようになる。

離婚調停の特徴

調停には、裁判所を介さない離婚の話し合い(離婚協議)と比較した場合、下記の特徴があります。

離婚できる可能性が高くなる

    ア  協議ではお互いがヒートアップして話にならないことも珍しくありませんが、調停委員が間に入る調停では解決に向かって話し合えることが多いです。

    イ  本件でも、ご相談者様の離婚の意思が固ければ、調停委員は、相手方に離婚の検討もしてみるよう促すことが多いでしょうから、離婚に向けて話し合いが進むことが期待できます。

    裁判実務の考え方を尊重して話し合いが行われる

    ア  また、協議では、条件の話し合いの際に、明確なルールがないがために、例えば「これだけ養育費が必要だ」、「それでは多すぎる」等と空中戦や水掛論になりかねません。しかし調停では、ご夫婦で同意が得られない争点については、たとえば財産の分け方なら「原則2分の1ずつ」、養育費なら「算定表を使って算出する」等の裁判実務の考え方を尊重して話し合われるのです。

    イ  本件でも、ご相談者様の希望する条件が裁判実務の考え方に近ければ、訴訟になっても結局同じ条件になり得ることを、調停で相手方に示唆することで、最終的には相手方が納得する可能性があるでしょう。

    離婚協議に比べ時間がかかることが多い

    ア  調停において、次の期日は、一都三県ですと1か月半から2か月後になることが多いので、終了まで数か月から1年以上の期間がかかる場合もあるのです。

    イ  そうすると、もしすぐに離婚したいという事情があるなら時間のかかる調停でなく協議離婚を考えて良いでしょう。

    メリット・デメリットは状況によって大きく変わってしまう

    ここまで「離婚したいのに、相手が離婚やその条件に納得してくれない」というご相談者様の状況を前提にお話をしましたが、詳しいお話をお聞きすれば、その内容は大きく変わってしまう可能性があります。

    たとえば、不貞等で離婚の原因を作ってしまった法律上の「有責配偶者」からの離婚請求は簡単には認められないことがあり、そのような場合は、調停委員も離婚が難しいことを念頭において話を進めるでしょう。またご相談者様の考える離婚の条件が裁判実務とかけ離れたものである場合等は調停でなく協議離婚を目指した方が良い場合もあるでしょう。

    まとめ

    「離婚したいのに、相手が離婚やその条件に納得してくれない」という場合、一般論としては、調停を申立てれば、月単位の時間がかかるというデメリットがあるものの、争点について裁判実務の考え方に近い条件であれば離婚できる可能性は高まるというメリットがあるといえるでしょう。

    しかし、離婚事件はいわば戦いです。将棋で僅かに駒の配置が違うだけで有利不利が逆転し、次に打つ手が変わることと同様、離婚事件でも僅かに状況やご希望が違うだけで次の一手は全く異なるものになりかねないのです。

    そこで離婚を思い立ったら、まずは離婚問題に注力している弁護士に相談し、次に打つべき一手を知ることが大事です。

     

    ※この記事は、2024年10月15日に作成されました。

    関連Q&A

    財産分与で株式を渡さなければならないのでしょうか?
    妻と離婚することになりました。財産分与として、私が経営する会社の株式の半分を譲り渡すよう求められているのですが、譲渡しなければならないのでしょうか?
    中国人の妻と国際離婚したいです。
    中国人の妻と国際結婚しているのですが、離婚したいと思っています。 離婚する際の手続きや注意点を教えてください。
    父の遺産分割協議書を兄が作成したのですが、内容に納得いかない点があります。
    私は商店の次男として生まれ、兄が実家を継ぎ、私は他県で会社を経営しています。父が急逝し、遺言がない中、兄が遺産分割協議書に実印を押すよう求めてきました。内容は、1千万円を私が取得し、残りを兄が取得するというものでした。私は、父の財産が少ないと感じ、不審に思いつつも、できれば穏便に解決したいと考えています。どうすればよいでしょうか。
    マイホームの雨漏り修理を建設会社に応じてもらえませんでした。
    3カ月前に一戸建てのマイホームを購入したのですが、先週2階の書斎で雨漏りがしていることに気が付きました。今日建設会社を呼んで修理を求めたのですが「弊社の責任ではないから対応できない」とのことでした。今後どのように対応したらよいでしょうか?
    会社が破産した場合、社長個人にどのような影響があるのか知りたいです。
    会社が法人破産をした場合、社長である私の財産や今後の活動に何か影響があるのでしょうか?