社長の法律相談は、もっと気軽で良いと思う

「ちょこっと弁護士Q&A」は、社長向けにお悩み解決を支援するQ&A集です。
社長として様々な場面で遭遇するトラブルや疑問について、企業法務に強みを持つ弁護士が回答します。

Q&A記事を探す

Q&A記事一覧

フランチャイズ契約で起こりやすいトラブルを教えてください。
個人飲食店の経営をしているのですが、先日知人から有名フランチャイズチェーン本部のフランチャイズ加盟店にならないかと勧誘を受けました。勧誘説明では良い話ばかり聞いたため、デメリットも把握しておきたいのですが、フランチャイズ契約をした場合に起こりやすいトラブルはどのようなものがあるのでしょうか。
社長の離婚の場合、養育費の金額は何を考慮して決まるのでしょうか。
妻と離婚することになりそうです。子どもの親権は妻に渡すことになりそうなのですが、社長である自分が払う養育費の額は、何を考慮して決まるのでしょうか。
従業員の副業を解禁する際の注意点を教えてください。
最近従業員から副業の要望をもらうことが増えてきたため、注意点などを就業規則にまとめたうえで解禁しようと思うのですが、どのような点を考慮すべきでしょうか。
民事信託で次男に財産を信託したいです。
私の家族は私(父)、長男、次男がいるのですが、長男は障害があり、不動産等の財産管理ができない状態です。今は長男の面倒を私が見ていますが、今後自分が認知症になった場合、次男に財産を信託して長男の面倒を見てもらいたいと考えてます。 具体的にどのような手続きを進めるべきでしょうか。
「解雇予告手当」とはなんですか?
やむを得ない事情で従業員を即日解雇する場合、「解雇予告手当」というものを支払う必要があると聞きました。解雇予告手当とは何でしょうか?また、どのような場合に支払義務が生じるのでしょうか?
傷害事件で逮捕された際の示談交渉の流れを教えてください。
息子が他人に暴力をふるい、傷害事件で逮捕されてしまいました。なんとかして示談にしたいのですが、どのような流れでの交渉になりましょうか。
在学中の学校を卒業できなくなった学生に対して、内定取り消しはできますか?
内定者が在学中の学校の卒業に必要な単位が足りず、入社時点で卒業できないことがわかりました。この場合、内定取り消しは可能なのでしょうか?また、内定を取り消す場合、どのような手続きが必要になりますか?
秘密保持契約の基本的なチェックポイントを教えてください。
取引先と秘密保持契約を結ぶことがありますが、正直なところ、あまり内容を理解できないまま締結してしまっています。特に確認するべきチェックポイントはどのあたりになるのでしょうか。
退職する従業員から有給休暇の買い取りを求められているのですが応じなければいけないでしょうか?
弊社から従業員に対して退職勧奨をしたところ、有給休暇の残日数の買い取りを求められました。弊社では、有給の買い取りを行うとの規定は定めていません。このような有給の買い取りには応じなければならないのでしょうか。
会社が破産した場合、社長個人にどのような影響があるのか知りたいです。
会社が法人破産をした場合、社長である私の財産や今後の活動に何か影響があるのでしょうか?
虚偽の内部通報をした従業員を懲戒処分すべきでしょうか?
従業員から「同僚から性的な嫌がらせを受けた」との内部通報がありましたが、事実関係を調査したところ、そのような性的な嫌がらせがあったという事実は確認できませんでした。 このような虚偽の通報をした従業員について、何らかの対応をしたいのですが、懲戒処分をすべきでしょうか。
隣地に建物が建築され自宅が日影になりそうです。対応方法を教えてください。
ある日突然、建築業者が自宅を訪ねてきて「自宅の南側の土地に低層マンションか3階建ての住宅が新築されることになった」という挨拶をされました。担当者は「ある程度の日影は出来ますが、法律に適合していますので建てることには問題はありません。」と言っており、あたかも「法律にあった建物だから何も文句は言えないよ。」と言わんばかりです。 よく聞くと、当時の頃には、日中自宅の1階も2階もほとんど太陽の光が当たらなくなってしまうようです。差し止めか、せめて損害賠償請求したいのですが、可能でしょうか。
私の個人情報が流出した可能性があります。対応の仕方を教えてください。
先日発生した企業の情報漏洩事件で、私の個人情報も漏洩した可能性があります。情報の拡散を防ぎたいですし、損害賠償も求めたいのですが、可能でしょうか?また、どのような流れで対応すればよいでしょうか?
アルバイトが恒常的に廃棄食品を黙って持ち帰っていたことが発覚しました。
当社は飲食業を経営しています。食中毒の心配があるため、廃棄食品の持ち帰りは禁止としているのですが、先日、アルバイト社員が恒常的に廃棄食品等を持ち帰っていたことが発覚しました。アルバイトに対してどのような処分が可能でしょうか。また、再発防止のために、社内でどのような対策をすべきでしょうか。
広告に替え歌を利用したいのですが、気を付けるべきことはありますか?
広告動画を作成して、当社のHPとSNSで流そうと思っています。その際、現在流行している曲の替え歌を作って利用したいです。何か気を付けるべき点はありますか?
店舗にテレビゲームを設置してお客様に遊んでもらうのに許可が必要ですか?
弊社の経営する飲食店では、店舗の一角にテレビゲームを設置し、遊んでいただける空間を提供しています。しかし先日、あるお客様から「許可は取っているの?」と聞かれました。お客様にゲームを提供するのに許可が必要なのでしょうか?今後、何か気を付けるべきことはありますか?

執筆弁護士紹介

執筆弁護士一覧